新緑の季節がやって来る、新ビジネスマンのみならず、自律神経が不安定になるこの時期、質問に答えるだけで実は脳の調子は格段とよくなる!!&むくみその関連を知る、ご相談の彼女のむくみは習慣だったと、気づけた。
&
心の無意識 身体の無意識
どうにかしたい事は、沢山あります。
どうにかしたい事がなんであれ、そのイメージは無意識下の潜在意識。
今までの記憶のたまもの、『習慣』そうそう捨てられない?というか、そこに中々、気づけない。
もし、意外に習慣を変えてしまう事が出来たら?
あなたはどんな、習慣にしたいですか?
習慣には、心の習慣・身体の習慣の二つがあり、
双方に深く関連し合い、今が在る。
今より更に能力を上げるには、脳力を上げればいいという話になる。
脳力を上げるには、最近の医学界では自律神経を癒そう!と。
任せてください、その具体策。
さて、その自律神経、どう癒す?
簡単!そもそも、何にお困りなのか。絡んだ糸のもつれは、その糸口を探すことから。
ヒアリング。セルフヒアリングもできます。
主に内臓を担当する自律神経。
内臓同士の連携の自律神経バランスと各内臓そのものの自律神経バランス
があり、ちょっと複雑に感じるかもしれないが、いたってシンプル、超簡単。
30年近く、自律神経バランスグラフを見ながら、お悩み解決してきました。
心と身体の隠れたストレス、解消しましょう!!
一般社団法人ANCA自律神経ケア協会
代表 小島夕佳です
さて、この季節、目に鮮やかな新緑!ご相談件数は見事に増える時期。
だるい、重い、根気が続かない、気が沈む。
なんて情けない!!そう感じた方は、あなたが不調の時を浮かべてください。
人は誰しも、ある意味ご自身の体調管理と闘っています。
心の浮き沈みとも闘っています。
様々なストレスに向き合い、あるいは背を向け
脳裏に浮かぶ度に、ため息とともに、吐きだす。
でも、もう逡巡することはありません!!
何故?は、とてもシンプルに紐とけるのです。
仕組みを知ることで。
さて2回シリーズで『むくみ』について書いてきました。
今回は3回目。
ご相談の女性のひも解きをしてみたら、むくみの習慣、
つまり、むくみやすい体質があるとようだと気付いて頂けました。
色々重なるストレスにおかれた一年あまりが続き、
今年になって同僚の退社などで仕事も増え、責任も増え、
大変だった時期と、気候変化の激しい今年の春。
そして、食事の乱れ等々
お困りごとのレベルが上がってしまいました。
その複雑な、ここ一年の心と体調お困りごと、The historyが、紐解けます。
勿論、一度にではありません。3回のヒアリング&カウンセリング
いま、徐々に楽になっています。
徐々というのは、矛盾の度合いと、改善への取り組み度合いにより
変化は変わりますから。
さて、一緒にやってみませんか?
ウサギカメチェック
交感神経優位?副交感神経優位?
もし、心と身体の隠れお疲れ、隠れストレス、さっさと解消。
パフォーマンスを10倍にする!!したい!!方、是非ハピエジ登録を!
で、ダウンロード。新規登録を!配信は無料です。
さてむくみのご相談。
前の2回を読んでいない方は是非お読みください。
今日からスタートの方は後でシリーズ化します
自律神経バランスの実際の☑画面はこうなっています。
普段の傾向、今の気持ち、心、身体、その両方など選択
今、何をやっていたかを、選択
そして今の気分を選択
さて、いよいよ☑ウサギ度、カメ度はどれくらい?
数値化でみるアクセル度、ブレーキ度です。
三段階選択です。
さあ、チェックをしてみてください。
このチェックをする時に、何とかしたいを叶える設問への問いかけアンチョコがあります。
このアンチョが、コーチ・カウンセリング・セラピストのみならず、
自分を、相手を理解する時にとっても役立つ、自律神経バランス&東洋医学エッセンスなんです!!
ここまで、長くなりましたよね。
次回、
20問設問に、まさしく彼女に問いかけした文言をそのままにお届けします。
(了承を得てます)
結果、彼女の記憶をたどると、むくみ体質のゆえんが見えてきました。
これは東洋医学の叡智を活用。姿形<しけい>学、形は内なる働きの特徴を表す
を活用し、小学校の頃からむくみやすい体質だったと、紐解けました。
この二つ
内なる機能 外なる姿、形
アンチョコ、セルフケアのアンチョコ手引き
オンライン講座も開催します。テキスト・ワークブックありです。アンチョコは小冊子に。
さて、さて、長くなりました。
実際のやり取り、関連のひも解きは、また次回。
一つだけお伝えしましょう。
設問1
1、イライラする事が多い
〇ほとんどない
〇たまにある
●よくある
2、不満を感じる事が多い
〇ほとんどない
〇たまにある
●よくある
実は、これは、心の自律神経バランスの設問。
そして、内臓機能的には肝機能のバランスが心に現れると
どういう気分になるかという設問。
1、の設問に、よくある、と答えたならば、
問いかけ いつ頃から?
どんな場面で?
と、さらに問いかけてみる。
聴けば、言いたい事がポンポン言えないと。
いえいえ、それは、皆そうですよね、大人は。
と、決して返さない。
そうなんですね~、と返しながら、何がそうさせてきたのだろう
ここから、抜け出すには何が効果的か?と巡らしながら次へ。
2、不満を感じる
こちらも良くあると。
何に一番不満を感じますか?と問いかけ。
聴けば、やりたい事は山ほどあるのに、50歳を超えたら体力的にも落ち、記憶力が、激減。
不満は自分への不満。何時しか、他人への不満へも。
ここまでと、まだ一つ目の設問。
でも怒りと不満の感情にどう対応したらよいのか?
紐解け始める、肝機能のアクセルブレーキの働きのへの影響をひもとく設問
東洋医学・中医学の叡智
何千年前も今も、心身の基本の働きは変わらない。
もう糸口は、すぐそこ。
そんな、セルフコーチングしてみませんか?セルフカウンセリングも。
自分に優しくなれて、家族に優しくなれて
いまお仕事にされている方も、活用できます。
普段着のケア、こそが大切
あなたの大切な方に活かしてあげて下さい。
さて、いわゆる五月病。それぞれの方が対策が違います。
続きは、次回、早めに書きます!!
さて、アンケートにお答えいただき、ありがとうございます。
まだの方は、是非お願いします。
あなたの答えが、セルフケア・予防の質を高めます。
ヒアリングマップは、その方に合わせて数種類のバージョンがあります。
皆さんにアンケートのお願い!
ご協力いただけた方にプレゼント! 『プチ不調のルーツ発見!経絡TUNINGⒸANCA地図』
↓ クリックしてください、チェックしたら送信してくださいね!!
https://docs.google.com/forms/d/1vRPJFOLwv1XELIfCrT681M3SmbUpvGqUQL90GCTdXRY/edit
【お知らせ】
動いて楽になる運動薬という捉え方
①運動を薬にするメソッド TUNINGヨガ
今年は調和、調律が合言葉
◆個別指導メンテナンスTUNINGヨガ
6月6日よりスタート 11月までにの半年講座
◆自律神経ケアTUNING(チューニング)講座
毎月受講スタート出来ます
②グループ、個別ZOOM勉強会
https://resast.jp/page/event_series/36934
↑↑↑↑↑↑ここをクリックしてください
申込み画面、日程案内が出ます
参加の方有難うございます!
17日 14;00~16;00 残席3名
18日 10;00~12;00 残席3名
https://resast.jp/page/event_series/36934
↑↑↑↑↑↑ここをクリックしてください
東京 TUNINGヨガ
5月11日 10;00~11;45
9時から希望者なんでも質問グループカウンセリングします!!
https://resast.jp/page/event_series/28980
お申込みはこちらから!
今日も、ここまで読んで頂き有難うございます!
皆さんのお声、お待ちしています!!
どうぞ、良い一日を!